2019年10月31日
ウイッシュ最後の伊豆旅行2日目
2日目は稲取ゴルフクラブ。
昨日の雨は上がり晴れ。

午前中は52、午後は46の辛うじて100切り。

ゴルフが早く終わったので稲取細野高原へ。
ここはススキが群生していて箱根の仙石原より凄いらしい。
頂上へシャトルバスで行きます。
頂上からの景色は綺麗です。

眼下には稲取ゴルフクラブと駿河湾、稲取の町が見えます。


江戸時代からこのススキを屋根の茅葺きに使って
いたそうです。
昨日の雨は上がり晴れ。

午前中は52、午後は46の辛うじて100切り。

ゴルフが早く終わったので稲取細野高原へ。
ここはススキが群生していて箱根の仙石原より凄いらしい。
頂上へシャトルバスで行きます。
頂上からの景色は綺麗です。

眼下には稲取ゴルフクラブと駿河湾、稲取の町が見えます。


江戸時代からこのススキを屋根の茅葺きに使って
いたそうです。
Posted by 釣りキチ三太郎 at
13:43
│Comments(0)
2019年10月30日
ウイッシュ最後の伊豆旅行1泊目
稲取の宿は味の宿喜久多。
新しくはありませんが清潔感は満足。


夕食は超豪華。
f船盛や金目鯛の煮付け、穴子の柳川風なべなど食べきれない
ボリュウムでした



このアナゴは釣りのエサのイソメににていますが、美味しい。
もっと美味しかったのがカサゴの唐揚げ。
骨までパリパリ食べれます。

朝食もアジのお刺身やイカのお刺身など、さすがに味の宿
という事だけあります。

ワタリガニのお味噌汁が二日酔いに最高。

二日目の予定は稲取ゴルフクラブ。
続く。
新しくはありませんが清潔感は満足。


夕食は超豪華。
f船盛や金目鯛の煮付け、穴子の柳川風なべなど食べきれない
ボリュウムでした



このアナゴは釣りのエサのイソメににていますが、美味しい。
もっと美味しかったのがカサゴの唐揚げ。
骨までパリパリ食べれます。

朝食もアジのお刺身やイカのお刺身など、さすがに味の宿
という事だけあります。

ワタリガニのお味噌汁が二日酔いに最高。

二日目の予定は稲取ゴルフクラブ。
続く。
Posted by 釣りキチ三太郎 at
17:14
│Comments(0)
2019年10月29日
ウイッシュ最後の伊豆旅行
伊豆の稲取に到着しました。
早速、釣りをするために釣りエサの釣具店へ行くと
店は閉まっていて、エサは買えず。
次の釣りエサ店へ行くも店はなし。電話をしても現在使われていません。
6km離れた釣具店でやっと釣りエサをゲット。
釣りポイントは稲取港の堤防。
狙いはカサゴ。


1時間程、釣った釣果は

カサゴ。
唐揚げにちょうど良いサイズ。
珍しい魚もゲット。
エンゼルフィッシュ。

海物語の8です。(パチンコはしませんが)
色んな魚が釣れ初めて釣りをした奥様は満足。
でしたが、エサのつけ役の私は大忙し。
続く。
早速、釣りをするために釣りエサの釣具店へ行くと
店は閉まっていて、エサは買えず。
次の釣りエサ店へ行くも店はなし。電話をしても現在使われていません。
6km離れた釣具店でやっと釣りエサをゲット。
釣りポイントは稲取港の堤防。
狙いはカサゴ。


1時間程、釣った釣果は

カサゴ。
唐揚げにちょうど良いサイズ。
珍しい魚もゲット。
エンゼルフィッシュ。

海物語の8です。(パチンコはしませんが)
色んな魚が釣れ初めて釣りをした奥様は満足。
でしたが、エサのつけ役の私は大忙し。
続く。
Posted by 釣りキチ三太郎 at
19:48
│Comments(0)
2019年10月29日
ウイッシュ最後の伊豆旅行
車を買い換えるため、愛車ウイッシュが最後の旅行
となりました。

最後の旅行ですが、あいにくの雨。
今日から3日間、伊豆の稲取、伊東へ。
富士宮市のガストで朝食。

ライスが固くて食べれなかった。
沼津に10月にオープンしたららぽーと沼津。
奥様がどうしてもいきたいと言うショッピングモール。


2時間程、ショッピングを楽しみましたが疲れる~。
これから稲取に向かい海釣りの予定ですが、雨が心配です。
となりました。

最後の旅行ですが、あいにくの雨。
今日から3日間、伊豆の稲取、伊東へ。
富士宮市のガストで朝食。

ライスが固くて食べれなかった。
沼津に10月にオープンしたららぽーと沼津。
奥様がどうしてもいきたいと言うショッピングモール。


2時間程、ショッピングを楽しみましたが疲れる~。
これから稲取に向かい海釣りの予定ですが、雨が心配です。
Posted by 釣りキチ三太郎 at
11:19
│Comments(0)
2019年10月27日
車を購入
今日は愛知県みよし市にやって来ました。
愛車ウイッシュ平成18年車、走行距離207000km。
そろそろ換えどきが来たと思い、先日ネットで検索した
店に来ました。
車は平成24年車、走行距離9700km。
マークXZio240G。
既に生産中止となっていますが、4人乗車してゴルフバックが
4つ積めないといけない絶対条件でこの車に決めました。
お値段は1,●13,000円。結構なお値段でしたが、妻や
祖父母、義父のご協力により本日、お買い上げ。




あと190'000km乗ることができそうです。
愛車ウイッシュは11月に供養をして30,000円で引き取られていきます。
長い間、お疲れ様でした。
13年間の思い出が蘇ってきます。(涙)
愛車ウイッシュ平成18年車、走行距離207000km。
そろそろ換えどきが来たと思い、先日ネットで検索した
店に来ました。
車は平成24年車、走行距離9700km。
マークXZio240G。
既に生産中止となっていますが、4人乗車してゴルフバックが
4つ積めないといけない絶対条件でこの車に決めました。
お値段は1,●13,000円。結構なお値段でしたが、妻や
祖父母、義父のご協力により本日、お買い上げ。




あと190'000km乗ることができそうです。
愛車ウイッシュは11月に供養をして30,000円で引き取られていきます。
長い間、お疲れ様でした。
13年間の思い出が蘇ってきます。(涙)
Posted by 釣りキチ三太郎 at
15:19
│Comments(0)
2019年10月25日
人間ドック
今日は朝から相澤病院健康センターにて人間ドック。
公務員時代は毎年、ドックを受診していたのですが、最近は
普通の健康診断で済ませていました。
55歳で突如、難病指定の天庖瘡という病気になったり、帯状疱疹
になったり、昨年、天庖瘡の投薬治療の副作用で白内障の手術、
今年になって坐骨神経痛と病気のデパートみたいになってきた。
50代を過ぎるとあちこちガタが出てくる。
車と同じで経年劣化してくる。
車も車検や定期点検があるのでこの際と思って受診しました。
身長体重、視力、眼底検査、張力、肝臓、膵臓、腎臓などのエコー検査、
血液検査、内科検査、そして胃カメラと。
6年前に天庖瘡で入院して以来の胃カメラ。
担当は女医先生。うがいの麻酔と霧吹きのような麻酔を喉にかける。
胃カメラのチュ―ブが口から喉へ入れられ、予想通りオエツ!と嗚咽。
涙とよだれが止めどもなく流れる。肩に力が入り付き添いの看護師さんから
力を抜いて、大きく息を吸って、眼を開けてと、色々と言われる。
ゲボゲボ状態がやっと終わった。(泣)
結果、少し軽い胃潰瘍があるので注意してくださいとの事。
酒のせいなのかストレスのせいなのか解らないが、昨晩もビール&
ワインをいただいた。
その他で指摘されたのは便に血液が混じっている検査で陽性と出たのが
少し心配。様子をみるとのこと。
8時から始まった人間ドックは11時15分に終了!
ランチ付なので病院内のHIKARIYAでランチ。
自家製パテ・ド・カンパーニュと旬野菜のピクルスプラムのピューレ添え

松茸のコンソメソース。
メイン料理は
豚肩ロースのブレゼしょうゆと山椒のソース

珈琲。
昨晩、8時から何も食べてないのでラーメンの方が食べたかったな。
今日から健康に気をつけていきましょう!
公務員時代は毎年、ドックを受診していたのですが、最近は
普通の健康診断で済ませていました。
55歳で突如、難病指定の天庖瘡という病気になったり、帯状疱疹
になったり、昨年、天庖瘡の投薬治療の副作用で白内障の手術、
今年になって坐骨神経痛と病気のデパートみたいになってきた。
50代を過ぎるとあちこちガタが出てくる。
車と同じで経年劣化してくる。
車も車検や定期点検があるのでこの際と思って受診しました。
身長体重、視力、眼底検査、張力、肝臓、膵臓、腎臓などのエコー検査、
血液検査、内科検査、そして胃カメラと。
6年前に天庖瘡で入院して以来の胃カメラ。
担当は女医先生。うがいの麻酔と霧吹きのような麻酔を喉にかける。
胃カメラのチュ―ブが口から喉へ入れられ、予想通りオエツ!と嗚咽。
涙とよだれが止めどもなく流れる。肩に力が入り付き添いの看護師さんから
力を抜いて、大きく息を吸って、眼を開けてと、色々と言われる。
ゲボゲボ状態がやっと終わった。(泣)
結果、少し軽い胃潰瘍があるので注意してくださいとの事。
酒のせいなのかストレスのせいなのか解らないが、昨晩もビール&
ワインをいただいた。
その他で指摘されたのは便に血液が混じっている検査で陽性と出たのが
少し心配。様子をみるとのこと。
8時から始まった人間ドックは11時15分に終了!
ランチ付なので病院内のHIKARIYAでランチ。
自家製パテ・ド・カンパーニュと旬野菜のピクルスプラムのピューレ添え

松茸のコンソメソース。
メイン料理は
豚肩ロースのブレゼしょうゆと山椒のソース

珈琲。
昨晩、8時から何も食べてないのでラーメンの方が食べたかったな。
今日から健康に気をつけていきましょう!
Posted by 釣りキチ三太郎 at
14:47
│Comments(0)
2019年10月22日
釣りバカ日誌 清水市の巻
定休日を利用して憧れの太平洋の釣りに出掛けた。
舞台は静岡県清水市。
クア&スパ駿河健康ランドの前の海岸が今回の
ポイントです。
ここは川が流れ込んでいて釣具店の親父に聞くと
ヒラメ、キスが上がっているとの事。
早速、海岸へ向かうとそこは台風19号の流木、ガレキ
が海岸いっぱいに埋もれていて、海に出るのにやっとの
思いで出る。やはり台風の凄さはスゴい。
キスを狙いに竿を投げる。

リールを巻くが、釣糸に流れてきた草が絡まり巻けない。
仕掛けにも団子状に草が絡まり、針や仕掛けが見えない程、。
これでは釣りどころではない。
結局、3投程、竿を投げて諦めた。
何時間もかけてきた釣りは不発に終わった。
帰りに沼津魚市場の浜やきで海鮮焼きで締める。

はまぐり、牡蠣、イカなどを焼いて満足。
来週は伊豆半島稲取港でリベンジです。
あいにく富士山は見えませんでしたが
健康ランドからの眺めは最高です。

舞台は静岡県清水市。
クア&スパ駿河健康ランドの前の海岸が今回の
ポイントです。
ここは川が流れ込んでいて釣具店の親父に聞くと
ヒラメ、キスが上がっているとの事。
早速、海岸へ向かうとそこは台風19号の流木、ガレキ
が海岸いっぱいに埋もれていて、海に出るのにやっとの
思いで出る。やはり台風の凄さはスゴい。
キスを狙いに竿を投げる。

リールを巻くが、釣糸に流れてきた草が絡まり巻けない。
仕掛けにも団子状に草が絡まり、針や仕掛けが見えない程、。
これでは釣りどころではない。
結局、3投程、竿を投げて諦めた。
何時間もかけてきた釣りは不発に終わった。
帰りに沼津魚市場の浜やきで海鮮焼きで締める。

はまぐり、牡蠣、イカなどを焼いて満足。
来週は伊豆半島稲取港でリベンジです。
あいにく富士山は見えませんでしたが
健康ランドからの眺めは最高です。

Posted by 釣りキチ三太郎 at
18:14
│Comments(0)
2019年10月17日
大根成長記
台風19号の影響も無くねずみ大根たちが順調に成長
しています。
今朝、6時に起きて大根の様子を見に行きました。
気温9℃と寒い。
霧が出ていて幻想的な朝です。
歳を取ると何故か早く目が覚めます。

ねずみ大根の葉っぱは大きくなりました。

いいずな青大根はやや小さめの葉をつけていますが、
収穫が楽しみです。

3年前位までは野菜を作る事に全く興味などなかったのですが、
歳を重ねるとこういう趣味を持つんですね。
自分が老いていくのと逆に何かが成長する事が楽しみになって
くるんですね。
11月中旬の収穫予定です。
しています。
今朝、6時に起きて大根の様子を見に行きました。
気温9℃と寒い。
霧が出ていて幻想的な朝です。
歳を取ると何故か早く目が覚めます。

ねずみ大根の葉っぱは大きくなりました。

いいずな青大根はやや小さめの葉をつけていますが、
収穫が楽しみです。

3年前位までは野菜を作る事に全く興味などなかったのですが、
歳を重ねるとこういう趣味を持つんですね。
自分が老いていくのと逆に何かが成長する事が楽しみになって
くるんですね。
11月中旬の収穫予定です。
Posted by 釣りキチ三太郎 at
13:20
│Comments(0)
2019年10月01日
ねずみ大根成長!
9月13日に種まきしたねずみ大根といいずな青大根
が順調に成長しています。
種まきして3目がこちらの状態でしたが、

種まきして15日目。

なずみ大根です。
かなり葉っぱも成長して立派になりました。
間引きをして苗を1本にします。
こちらはいいずな青大根です。

こちらはねずみ大根に比べて成長が遅い感じですが。
11月中旬の収穫が楽しみです。
が順調に成長しています。
種まきして3目がこちらの状態でしたが、

種まきして15日目。

なずみ大根です。
かなり葉っぱも成長して立派になりました。
間引きをして苗を1本にします。
こちらはいいずな青大根です。

こちらはねずみ大根に比べて成長が遅い感じですが。
11月中旬の収穫が楽しみです。
Posted by 釣りキチ三太郎 at
11:17
│Comments(0)